営業オススメ防寒5選 第4弾
コラム作成日:2025年10月20日
こんにちは。営業アシスタントの髙橋です。
営業オススメ防寒第4弾は、スタイリッシュなブルゾンタイプの防寒です!
こちらのメーカーは色展開がとてもきれいで、見ているだけでも全色欲しくなってしまいます。
TS DESIGN 8126

品名 | 防水防寒ライトウォームブルゾン |
---|---|
色展開 | 25:チャコールグレー 41:ロイヤルブルー 45:ネイビー 55:ライトグリーン 75:ワイン |
サイズ展開 | SS ~ 6L |
カタログ掲載価格 | 17,800円(税抜き)【LLサイズ迄】 |
オススメ業種 | 運送業・土木建築業・ビルメン業 等 |
オススメ★ポイント |
---|
①防寒なのに超軽量‼Lサイズでも880グラム!なのに暖かい! |
オススメポイントを読まれて、こんな数字で言われたってわからないよ・・・・と思う項目はありませんか?
そう【耐水圧】と【透湿性】です!
今回は少し長くなりますが【耐水圧】と【透湿性】のお話です。
ユニフォームとしての情報だけでなく、アウトドアをされる方、ツーリングをされる方などもこれは参考になるかと思いますよ◎
■耐水圧■
耐水圧は「濡れにくさ」の基準となる数値で、生地にしみ込もうとする水の力を抑える性能のことです。
<数値の出し方>
生地の上に1㎝四方の水が入る筒を立て、筒の中に水を入れて何メートルの高さの水の水圧に耐えられるか、という実験をしているそうです。
生地から3滴の水が染み出す時点での水圧を測定し、その水圧を数値化します。
■透湿性■
透湿性は「ムレにくさ」の基準となる数値で、衣服内の水滴にならない蒸気状態の汗を生地が外に出す度合いのことです。
<数値の出し方>
生地1㎡あたりで24時間で何gの水分を透過した(外に出した)かを評価します。
体質・気候条件によって異なりますが、大人の一般的な1時間あたりの汗の量の目安は下記の通りです。
以上より、今回ご紹介した防水防寒ライトウォームブルゾンのすごさがわかりますね!!
運送業や建築業、清掃業等いちいち傘なんかさしてられん‼という業種の方、必見です。
- 2025年10月 (3)
- 2025年9月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)